「プロの機材でセルフポートレートを撮ろう」 ご報告
今日は「プロの機材でセルフポートレートを撮ろう」ワークショップの日でした。
今日の講座にも「等身大ベビーフォト」http://fishphoto.jp/plan_price/babystudio/を撮影した方々も来てくださいました。小さな赤ちゃんだった子がハイハイができるようになっていたり、歩いていたり、でした^^
雨の日の赤ちゃん連れのおでかけは、大変…本当に…。それにも関わらず、皆さんお越しいただきました。ありがとうございます。
最初に今日の講師の笹屋からセルフポートレートの撮り方を説明をし、さっそく撮影開始。
最初は少し緊張や遠慮もありましたが、しだいに場もあったまり、素敵な写真が撮影できました。
撮影後は写真を見ながら、ティータイム♪
今日の日の一瞬。ママがシャッターを押した写真。泣いたり笑ったり。
出来上がりの写真はまた後日たっぷりアップさせていただきます♪
ありがとうございました!
「プロの機材でセルフポートレートを撮ろう」
9月25日木曜日 10:30~12:00
10:30~セルフポートレート撮り方の説明
11:00~セルフポートレート撮影会
カメラマンはあなた!リモコンシャッターを使って親子写真をセルフ撮影してみましょう♪
機材はFishPhotoで普段使っているプロ機材。使い方等はもちろんサポートします!
※画像データはメールにてプレゼント。
〜お待ちの間にティータイム&ママのおしゃべり会〜
(手作りお茶菓子&ホットティー付き)
講座終了後のランチの持ち込みオッケーです♪ ゆっくりしていってください♪
講師:フォトグラファー 笹屋耕二郎
場所:Fish Photo 東京都世田谷区深沢7-9-8-若林ハウスA
最寄り駅:田園都市線「桜新町駅」徒歩15分
お電話:03-3702-7190
参加費:1080円
対象:乳幼児の親子 (首すわり~1歳程度)
定員:10組
持ち物:赤ちゃんのお世話グッズ
【赤ちゃん連れのママに安心してご参加いただけます】
・授乳室、おむつ替えシート完備の赤ちゃん撮影専用スタジオで開催
・スタッフも講師もみんな子育て真っ最中のママパパ、赤ちゃんがぐずってもサポートします
フォトグラファー 笹屋 耕二郎
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1974年6月長崎県長崎市に生まれる。
1995年渡米。アメリカにて写真と映像を学び2002年帰国。
その後、ブライダルフォト会社・スタジオ勤務を経て、
2011年FishPhotoを立ち上げる。
4歳児の長男、1歳児の次男がいます。
「育くメン」と言われるのが嫌な、自称 育メン。
長男と二人で焼き鳥を食べに行き、ウルトラマン話をするのが最近のヒット。
釣りとプロレスが大好き。話が合うパパ募集中!
ママが学び、楽しむ!一眼レフ講座初級編 ご報告
今日は「ママが学び、楽しむ!ワークショップ 一眼レフ講座 初級編」
二回連続講座の第一回目でした♪
満員御礼6組の親子に参加いただきました。
(キャンセル待ちも多数いただいていましたが、キャンセルは無く。次回開催をお待ちくださいm(_ _)m)
この講座にも「等身大ベビーフォト」http://fishphoto.jp/plan_price/babystudio/を撮影した方が3名来てくださいました!またまたご縁をいただき、大きく成長した姿をみることができ、本当に嬉しいです。
あるお家では、飾っている「等身大ベビーフォト」を本人が指差し「小さい◯◯ちゃん」と言っていそうです!
さて、講座では、皆さん一眼レフを持って真剣に学んでいただきました!
本格一眼レフからミラーレス一眼レフまで。
その間子ども達はこんな感じでした。
始めはママの膝にいた子ども達も次第に慣れてきたのか、スタジオにあるオモチャに惹かれて遊び始めました^^
今回、講師を勤めたのは本田カメラマン。
ちょっとした知識とテクニックを伝授して、実際撮影してみる!
「使いこなせてなくて…」というママも、少しは「お!このテクニック使える!」と思っていただけたのでは無いでしょうか!?
学んだことを自由時間で試していただきました。
?? なことはすぐ質問!
講座後のティータイムのおやつは手作りの「嶺岡豆腐」。とうふに似ているスイーツです。
ティータイムではママ達からいろんな質問もでました。
写真の保存の仕方や、アルバムの作り方、などなど。
本田からはプロとして、一人の親として!お答えさせていただきました。
この講座の第二回目では、ママの「これ気に入った!」というデータをスタジオにてプリントをします。
どんな写真が集まるのか楽しみです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。また次回!!
可愛い盛りの子ども達の遊ぶ姿に癒されました^^
「ママが学び、楽しむ!一眼レフ講座 初級編」
9月24日水曜日 10:30〜12:00
10月15日水曜日 10:30〜12:00
2回連続講座です。
内容
☆カメラの基本的な使い方(絞りってなに?露出ってなに?基本的なことを学びましょう)
☆ママでもできる!簡単なテクニック(どうすれば背景をボカせるか、どうすれば子供の目にキラキラっと光が入るか、など)
☆事前に学びたいことをお伺いします。その内容に沿うように講座を組み立てます。
☆2回目講座で1回目の学びを踏まえて写真をプリントします。2Lサイズのプロプリント付きです。
〜休憩時間にティータイム〜
(手作りお茶菓子&ホットティー付き)
講座終了後のランチの持ち込みオッケーです♪ ゆっくりしていってください♪
対象:デジタル一眼レフカメラ、ミラーレス一眼レフカメラをお持ちの一眼レフ初心者の方
定員:6組(最小催行:3組)
参加費:5,000円(2,500×2回)(2Lサイズのプロプリント、ドリンク、お菓子込み)
持ち物:デジタル一眼レフカメラ or ミラーレス一眼レフカメラ、取り扱い説明書
講師:フォトグラファー 本田犬友
場所:Fish Photo 東京都世田谷区深沢7-9-8-若林ハウスA
最寄り駅:田園都市線「桜新町駅」徒歩15分
お電話:03-3702-7190
【赤ちゃん連れのママに安心してご参加いただけます】
・授乳室、おむつ替えシート完備の赤ちゃん撮影専用スタジオで開催
・スタッフも講師もみんな子育て真っ最中のママパパ、赤ちゃんがぐずってもサポートします
フォトグラファー 本田犬友
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2004年大阪芸術大学写真学科卒業
三年間のスタジオ勤務を経て
2007年独立
2011年FishPhotoの立ち上げに参加
立会い出産率99%の産院で、
仕事の為二度もチャンス逃しました。
命を生み落とす母の強さには頭があがりません!
今は5歳の長男と料理をしたり
2歳の長女と(一方的に)イチャイチャするのが楽しい35歳。
お風呂と、寝る前の絵本読み聞かせは天職だと思っています。。。
趣味はスパイスカレー作り。(キッチン占拠で妻に怒られる)
蕎麦、コーヒー、クルマ好き。
お酒は弱いけど大好き。
100年先まで残る写真を撮れる喜びを感じつつ日々精進いたします。
等身大ベビーフォト 力強い生命力
先日納品しましたK君の作品です。
生後4日。
お母さんが妊娠中にFishPhotoのホームページをみつけてくださり、産後すぐにお電話をいただきました。
「昨日産まれて、予約したいのですが…。」と。
退院してその足で来てくださいました。
通常、完全個室の撮影部屋で撮影した後、その後は二階のリビングでセレクトをしていただいていますが、
産後の身体、新生児、ですので負担を少しでも減らすため、完全個室の撮影部屋でセレクトまで全て行いました。
産まれたばかりのK君。
少し前までまだ子宮の中。
この「等身大ベビーフォト」の黒バックにモノクロの赤ちゃんは子宮の中をイメージしたのが始まりです。
お母さんが最初に「お母さんになりましたよ。」と渡される写真がお医者さんにもらうエコー写真。
黒い中にポツンと小さな丸。ここに命が宿っている。
小さな丸はどんどん大きくなり、お母さんは生命の神秘を”体感”します。
赤ちゃんは子宮の中で、いろんな練習(!?)を重ねてこの世に産まれてくる、
手足を動かすのはもちろん、羊水を飲んでおしっこしたり、指しゃぶりをしたり。
そんな練習を続けて来た赤ちゃんでも、誕生してからは慣れない環境に大忙し!?
呼吸は肺呼吸に替わり、栄養は口から、寝るのも布団。
“生きていく”のに精一杯。
お客様の遠藤さんhttp://fishphoto.jp/interview01/の言葉を借りると
「純粋無垢で生きることに真剣」です。
お父さんお母さんが「等身大」に選んだ写真は、それを一枚に凝縮したような写真。
力強い生命力あふれる写真。
そして、「Hand to Hand」(親子の手を等身大に仕上げます)も撮影しました。
お母さんからお父さんにプレゼント、ということで、お父さんの手と息子の手です。
お父さんの指を握りしめる、この小さな小さな手。
健やかに元気に大きくなってね。
投稿は小坂でした。
私の長女、来週で5歳になります。誕生日が近づくと出産の日のこと、新生児の頃のこと、思い出します。5年前の今頃は…と。。親になるといろんな感情を味わいますね。
ありがとうございました。
等身大ベビーフォト 双子の赤ちゃん
イベントの投稿が続いていますが、、
今回はスタジオで撮影している「等身大ベビーフォト」の報告です♪
先日納品した双子ちゃんのご紹介。
6ヶ月でお越し下さいました。
ご両親が新宿伊勢丹さんに飾ってある「等身大ベビーフォト」をみて、
「これは記念になる!」と思い来てくださいました。
とっても可愛い二人、
一人は動くの大好きで、ずり這いを使いこなし、スタジオのおもちゃを片っ端から触って遊び、
もう一人はどっしり構えていて、じーっと周りを観察していました。
別の人格なので当たり前なのですが、全然性格が違う…。
二人一緒にたくさん撮影しました。二人の個性がでてます。
9facesを祖父母用に、ということで注文していただきました♪
こちらです。
かわいい。。
おじいちゃん、おばあちゃんにも大切にしていただけると嬉しいです。
双子ちゃん、今まで何組か来ていただいているのですが、
出来上がった写真をみて、いつも思い出す言葉があります。
「隣を見て。あなたの隣にはいつも◯◯がいる。」
これは、伊勢丹新宿店で「等身大ベビーフォト」展示会をした時の、双子のお母さんからお子さんへのメッセージ。
なんて心強いんだろう。お腹の中から一緒の同士。
それぞれの道を歩いていく二人だけど、隣にはいつもいる、というお母さんからのメッセージ。
とても印象に残っています。
そして、この双子ちゃんもお腹の中から隣にいる二人。
お父さんお母さんが等身大に選んだ一枚の写真は、
表情が穏やかで、まるで肩を組んでいるかのような写真でした。
投稿は小坂でした。
ありがとうございました。
サマーワークショップ「てのひらアート」ご報告
夏休み特別企画として、画家の福岡季実子さんにお越しいただき「てのひらアート」ワークショップを開催しました。
夏休み期間、ということで小学生も参加していただきました♪
「てのひらアート」
子供の成長の証である「てのひら」をキャンバスになぞり、自由に色や模様をのせ、思い出の一枚となる作品を親子で一緒に描きましょう。
小さな子どもから小学生まで、みんな真剣!
小さなお子様には、口に入れても安全な食材から作った絵の具やクレヨンも用意しています。
それぞれイメージを膨らませ、素敵な作品を完成させました♪
いただいたご感想を紹介させていただきます。
「とても楽しく有意義な時間でした。このような機会をもっと与えて、子どもたちがアートに興味を持ってくれたらいいなと思います。」
「自由にできて、何の準備もいらず、参加できてよかったです。」
「きれいな場所でのびのび過ごさせてもらって日常と違う感じで楽しかったです。」
「記念になるいい作品ができました。ありがとうございました。」
とてもとても暑い夏日。
遠方よりお越しいただいた親子もいらっしゃいました。
ありがとうございました。