愛着の増すものに囲まれて暮らすこと
- 2017.10.16
- Thema:Staff Dialy子育てバナシ
- by maiko
久々のブログ投函となります。八百山です。
皆さんが、撮影日を心待ちにして、等身大ベビーフォトを撮りに来てくださるこのスタジオで、同じ立場の親として親御さんとお話しできる少しの時間が、私の中の楽しみでもあります。
みなさんのエピソードを聞いていると、それぞれの家族にしかわからない、仕草だったり、表情だったり、思入れのアイテムがあったりして、家族っていいもんだなーと改めて感じるのです。
私にとっても、このスタジオは第二のお家みたいなものです。
そして、思入れのアイテムを、そっと散りばめるのも一つの趣味かも。笑
みなさんが撮りに来ていただいている等身大ベビーフォトのコンセプトは、とても明快です。
生まれたままの飾らない姿を撮る。
もちろん、その子にとっても似合うブルマをお選びいただいて持ち込まれるママも、流石!なのですが、こちらでお貸出ししているブルマは、とてもシンプルなものを用意しています。
ブルマを揃える際、いくつかインターネットで検索して、シンプルそうなものを購入しましたが、なかなか私が思ったようなものには出会えませんでした。
人と同じものでは、納得できないたちなんですね。。。
やっぱり、自分で作ってみることにしました。
初めは、型紙も色々と試し、数種類作ってみたのですが、生地の質感もきちんと写真にうつりこんでいくのがわかっていたので、次は生地選びに。
そして一番気に入った生地に出会うことができました。
自然栽培綿・手つむぎ糸使用した手つむぎ生地です。
サイズも色々と取揃え、0〜3ヶ月の赤ちゃん用のブルマが最新作ですが、こちらももちろんこの手つむぎ生地にしました。
スタジオには、生地の質感や色が少しずつ違うものが色々と置いてありますが、手作りのものが紛れ込んでいますので、どれかなーって見てみてください。(細かい縫い目などはご了承を!笑)
ブルマに限らず、スタジオには、私の手作りのものがちらほら。
プライベートでも、雨の日は子供と一緒に工作を楽しんだり、作れそうなものはできるだけ手作りをするようにしています。
それは多分、自分自身が創ることが好きなことと、使っているとますます愛着の増すものというのは、やはり手作りしたものが多いからです。
子育てと仕事の両立で、本当に時間がないのが現実ですが、これからも少しずつ、愛着の増す手作りアイテム、家にもスタジオにも増やしていきたいなぁと思っています。
実は等身大ベビーフォト以外に、裏メニューがあるんです‥
- 2017.10.02
- Thema:Staff Dialy
- by tsuchimoto
こんにちは!土本貴子です。久かたぶりのブログ登場です。
突然なんですが、わたくし無類の赤ちゃん好きなのです。
スタジオへ行く度、かわい子ちゃん達に会えるので、
前頭葉が熱くなりすぎて白目むいて倒れてしまいそうなのです(バッターン)
FishPhotoの仕事が楽し過ぎて、気付けばお局スタッフとなり
今日もConciergeとしてお客様対応や、事務仕事をしております!
さて、今日はFishの裏メニューを紹介したいと思います。
等身大ベビーフォトと言えばFishPhotoですが、実は等身大で撮影できるのは
ベビーだけではないのです!過去には大人も等身大撮影をしていますし
もちろんキッズも撮影可能です。因みにこの写真は、私の息子(当時5才)です。
等身大ベビーフォトをもっと早く知りたかった!というお客様のお声もとても多くて
実は私もその一人でした。出産当時、この世にまだFishPhotoの等身大ベビーフォトは
存在していなかったのです。代表に頼んで5才の息子を撮ってもらったのですが、毎日
この写真を眺めては、「チャイコー!(最高)」と叫ぶのが日課です。
この息子の写真作品には続きがありますので、それはまた今度‥(つづく)